PHPみたいにクソなWeb開発にしか使われない言語はもはや 部品を繋げてくみ上げるIDEがあってもいいんじゃなかろうか。 以下を基本形として、 [DATA1]———— …
カテゴリーアーカイブ: プログラミング
疲れた多言語マニアの妄想
あー、BlenderはウィンドウライブラリはGhostやめて、 wxPythonと統合してくんないかな。 いや、日本語化にもはや意味は感じないのだけど、 Pythonを基盤としたプラットフォームになってくれやしないかと。 …
Twisted
恥ずかしながら、今更知りました。 Pythonのイベント駆動型のネットワークライブラリ「Twisted」 非同期ネットワークプログラミングが超便利。 asyncoreはドキュメントが少なすぎてよくわからなかったのですが、 …
ケータイFlashサイトデザインコンテスト
→http://contest.klab.org/flash/index.html まるでやったことのない分野ですが気になります、仕事柄w
メモ:EclipseでBlenderAPIをコード補完する
*必要なもの Blenderソース Eclipse PyDev *手順 1、Blenderソースを適当なディレクトリに展開(ここでは「d:\pub\src」) 2、PyDevの設定で[Interpreter – …
メモ:Python – asyncore
python reference – asyncore Programming in Python with Medusa and the Async Sockets Library
メモ:Tkinterメモ
An Introduction to Tkinter python.org – Tkinter Resource
GameBlenderでTkinter
単にテキストボックスを表示するだけのコードです。 Tkinterを使う目的は主にゲームの日本語チャットウィンドウを想定。 気になる問題はTkinterにスレッド使っていいのか、最前面化が常に可能か、GameBlender …
メモ:BlenderのMQOインポータ、VC++2008でboostビルド
kykさんのMQOインポータがpython2.5で動かないので、ビルドしてみる。 用意したもの: VC++2008 Express Python2.5 Boost1.34.1 ICU3.8 GANGuソース。 手順 1、 …
メモ:GameBlender資料(wiki、API、ReleaseNote)
http://wiki.blender.org/index.php/Game_Engine http://www.blender.org/documentation/pydoc_gameengine/PyDoc-Game …