jetson nanoで視れる、聞けるネットサービス

radiko
youtube
netflix×
u-next×
バンダイチャンネル
niconico
NHKオンデマンド
NHKプラス×
ニコニコ動画
テレ東BIZchromium
20220506
# SDカードイメージのバージョン
# Qiita - Jetson Nano関係のTIPSまとめ から
# https://qiita.com/karaage0703/items/b14c249aa33112669ee4
$ dpkg-query --showformat='${Version}' --show nvidia-l4t-core

32.2.3-20191105135548

ブレンダーの機能ごとのCPU・GPU対応

バージョン / 機能レンダー物理演算流体演算
blender internalcycleseevee
2.79bcpucpu / gpucpucpu
2.83cpuとgpu 同時利用gpucpu (gpu?)cpu

参考

ブレンダーのどのバージョンとレンダーでカラーコースティクスができるか?

レンダー / バージョン2.79b2.802.81から(2020年8月4日時点)
internal
cyclescolor causticsできるcolor causticsできるcolor causticsできる
eeveecolor causticsできない ※バグでcausticsはできるcolor causticsできない

参考 Fake Caustics in EEVEE@devtalk.blender.org

PHP7とXdebugでエラーがでないときはExceptionエラーかもしれません。

Xdebug Documentation – all settings のxdebug.show_exception_traceパラメータの説明

integer xdebug.show_exception_trace = 0

When this setting is set to 1, Xdebug will show a stack trace whenever an Exception or Error is raised – even if this Exception or Error is actually caught.
Error ‘exceptions’ were introduced in PHP 7.

flashdevelopでメニューにアイテムをたす

FlashDevelopのインストール先\Settings\MainMenu.xmlにタグを追記します。
※C:\Program FilesやC:\Program Files (x86)はアクセス権限の影響で書き込めないことがあるので、エディタの保存に気を付けてください。

<button label="テスト" click="ExecuteScript" tag="Internal;C:\Users\username\Documents\Sample.cs" image="54" />

これはSample.csファイルを実行して、ツールバーにアイテムをたします。

“flashdevelopでメニューにアイテムをたす” の続きを読む

sublime text3でメニューにコマンドをつくる

Windows7以降の場合:%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Sublime Text 3\Packages\UserにMain.sublime-menuを作成。

今回はBATファイルを実行してみます。

[
    {
        "caption": "Project",
        "mnemonic": "P",
        "id": "project",
        "children":
        [
            { "caption": "テスト実行", "command": "exec", "args": {"cmd": ["C:\\Users\\username\\Documents\\project1\\run.bat"]} },
            { "command": "prompt_open_file", "caption": "Open File…", "mnemonic": "O", "platform": "!OSX" },
            { "command": "prompt_open_folder", "caption": "Open Folder…", "platform": "!OSX" },
            { "command": "prompt_open", "caption": "Open…", "platform": "OSX" }
        ]
    }
]
“sublime text3でメニューにコマンドをつくる” の続きを読む