PHPTALええのう

今更だが、Smartyは全然スマートじゃない。
なんでこんなのが流行ってるのだろうか。
流行ってるMTも管理画面重くて使い物にならないし。
日本人は右習えで飛びついて、批判的に吟味できないからほんと困る。

ていうか、世の中のテンプレートライブラリはデザイナを無視したものばかりで困る。
まあ、彼らをバカにするプログラマが作ってるからしょうがないんだけど。
まあ、動的サイトで最後に責任取るのはプログラマだからしょうがないんだけど。

というわけで、比較的デザイナを尊重したPHPTALを使ってみようと思う。

GameBlenderのバグ

むう、DynamicsをつけたObjectをActuatorでEndObjectさせると、
Blenderが強制終了する。

ソース見てないからまだわからないけど、
EndObjectの使い方を間違えてるのかなあ・・・。

GameBlender研究では超単純なゲームの作成チュートリアルを
やっていこうとしてるのだが、バグ一覧を作るのが先かもなあ・・・。

MacBook AirでBlender

アップルストアに行ったらネットに繋がるAirがあったので、
Blenderを落として実行してみた。

結果、動作に関しては問題なし。
GLSLのディスプレイスメントマップデモも動く。

速度はローポリなら使えるかなというレベル。
まあ、一世代前の統合チップに比べたら全然実用的だと思う。

FireFoxでPageUpやHomeキーなどが効かなくなる件

検索バーでカーソルの移動ができなかったり、
Ctrl+c してもコピーされてなかったりでストレスがたまる。

原因はわからないけど、「選択」がロックされてるらしく、
FireFoxのメニューの「コピー」か、他のアプリでCtrl+c すると直る。

また、自分で作った「全タブのURLをアンカー形式でクリップボードにコピーする」エクステンションを実行すると一発で直る。

選択文字列をコピーだけするエクステンションを作ってみるかな。
Ctrl+c にバインドしてロックされた状態でも実行できるなら違和感なく解消できるはずだ。

妄想2、PHPでコンポーネントビジュアルプログラミング

PHPみたいにクソなWeb開発にしか使われない言語はもはや
部品を繋げてくみ上げるIDEがあってもいいんじゃなかろうか。

以下を基本形として、
[DATA1]————–>[HTML Filter]—>[return or STDOUT]
[IN]—————-|
[POST DATA]–+

あとはひたすらコンポーネント化して、フローチャートで線を繋いで終わり。
昔あったJavaStudioみたいなもん。