久々にvi使ってたら忘れてたのでメモ。?
■文字コード変換
:set fileencoding=euc-jp | shift_jis | utf-8
■改行コード変換
:set fileformat=dos | mac | unix
■改行コード、^M(CR)を取り除く
:%s/^M//g
※^MはC-v C-mで入力。
leftside, rightside, uniside
久々にvi使ってたら忘れてたのでメモ。?
■文字コード変換
:set fileencoding=euc-jp | shift_jis | utf-8
■改行コード変換
:set fileformat=dos | mac | unix
■改行コード、^M(CR)を取り除く
:%s/^M//g
※^MはC-v C-mで入力。
→声から診断してくれるサービス「ヒトコエ」
「えっちしんだん」をやってみました。
以下、結果。
?-
アナタの今のえっち度は
50%
そして隠された
エッチ行動パターンはこれ!!
あなたは見つめられると興奮しやすく、
大好物はメガネです。
好きなコスプレはスクール水着、
シテみたい場所は海の見える部屋です。
今夜は相手がタイプならしたいと思っています。
そのときあなたは「ああっ!」と叫ぶでしょう。
ちなみにマンションを買ってくれたら、ヌードを撮られても良いと思っています。
ヒトコトであなたを表現するならば「アブノーマル」です。
?-
・・・メガネとスクール水着とマンションには興味ないな。
→オープンソースなドラムマシーン「Hydrogen」
GUI部分のソースが欲しかったけど、Qtですか、そうですか。
どうもおかしいと思ってたら、設計ミスというかバグらしい。
→参考
なんでこんなのがMTとの競争に勝ったとか言われてるのか理解に苦しむ。
nucleusの方がよっぽど安定してるわ。
→リンク
起動時に、A面とB面をよく間違えて
アラート音にびびってました。
懐かしい。?
ライブラリのバイナリ配布がされてないのでソースからビルド、問題なし。
早速、サンプルをビルドして実行してみるが、マウスに反応しない。
そもそもフォーカスが当たらない。
ライブラリのビルドがおかしかったのかと思って
finkから入れてみるが、症状は全く同じ。
げんなりしつつ、ググってみると同様の症状の人がいる。どうやらOSXではアプリケーションバンドルして実行しなければならないらしい。
さっき動かなかった実行プログラムをアプリバンドルして再実行。
動いた。なんなんだ一体。
Flashプレイヤがv4l2に対応してないってか。
Linuxに対応とかいいつつ、こういう半端な対応が多いから困るよな。
まあ、v4l1をざっくり捨てたlinux-uvc側の対応もどうかと思うけど。
※追記
v4|1のラッパードライバとかないもんか。
単純に埋め込んでたら、RSSが配信エラー起こしてたので外し。?
SWT諦めてwxWindows、もといwxWidgetsにしました。
これならC++のコード吐くGUIデザイナあるし、PythonやD言語のバインディングあるし。
→wxFormBuilder
・お仕事:C#、PHP、Perl、JavaScript、ActionScript
・小物アプリ開発:Java + SWT
・ゲーム開発:C/C++
・その他:Python
うーむ、言語マニアやめたい。